地域活性化委員会

委員会設置背景

松戸市は都心からのアクセスや生活環境が良い点もあり、人口は増加傾向にありますが、一方で松戸市の調査によると市民の日常的な外出先として、松戸市内よりも市外へ出かけてしまうことが問題視されていることから、地域に活気やにぎわいが足りず、地域に対する魅力や価値を見い出せていないという問題があります。市民が松戸市により根付いた生活を送っていくためには、松戸青年会議所と地域がつながり、活気とにぎわいを創出する必要があります。

設置目的

松戸青年会議所と地域の様々な人々が常につながりを持ち、松戸という町における隠れた価値や魅力を発見し理解を深めて、市民が積極的に市内で日常生活を送っていくきっかけを提供し、松戸市の活性化に寄与することを目的とします。

活動概要

【共1】総会・例会・地域行事・対外事業等への積極的な参加
【共2】日本青年会議所、関東地区協議会、千葉ブロック協議会が主催する事業への積極的な参加
【共3】会員拡大
【共4】委員会及び室との相互連携及び事業実施における相互協力
【共5】例会や懇親会等でのオブザーバー動員
【共6】新入会員入会後の歓迎ムードの醸成及び積極的なコミュニケーション
【共7】新年祝賀会の開催
1.地域と新しい文化を融合し、活気を生み出す事業の開催

運動計画 (KPI)

1.地域と新しい文化を融合し、活気を生み出す事業の開催
KPI:アンケート結果(来場者)、参加者の90%以上が「松戸に新たな魅力や価値を発見できた」と回答をしていただきます。
2.地域ににぎわいを創出し、松戸青年会議所が今後も継続して行っていくことができる事業の開催
KPI:アンケート結果(来場者)、参加者の80%以上が「今後も松戸青年会議所の事業に参加したい」と回答していただきます。

運動手法

1.地域をより活性化するために、地域と新しい文化を融合させる事業を開催し、松戸という町の隠れた価値や魅力に地域の方が改めて気づいてもらうことで、松戸市内での活動意欲向上に繋げます。
2.地域ににぎわいを創出するために、継続的に町を盛り上げられる事業を開催し、松戸市を活性化することで、市民が地域に根付くきっかけを提供します。

SDGs

【8,10,11,17】

パートナー

公益社団法人日本青年会議所(事業等における実施支援)
公益社団法人日本青年会議所関東地区協議会(事業等における実施支援)
公益社団法人日本青年会議所関東地区千葉ブロック協議会(事業等における実施支援)
公益社団法人松戸青年会議所OB会員(事業等における実施支援)
松戸青年会議所OB会(動員による実施支援)
松戸商工会議所(事業等における実施支援)
松戸市役所(後援による実施支援)
一般社団法人松戸市観光協会(後援による実施支援)
松戸市 街づくり部 公園緑地課(会場使用による実施支援)
松戸市 経済振興部 商工振興課(後援による実施支援)
松戸市 文化スポーツ部 国際推進課(事業等における実施支援)
松戸市民劇場(事業等における実施支援)
勤労会館(事業等における実施支援)
セイジツサービス株式会社(事業等における実施支援)
株式会社ベイエフエム(後援または広報支援)
千葉テレビ(後援または広報支援)
株式会社ジェイコム千葉(事業等における広報支援)
株式会社ADプランニング(事業等における実施支援)
LINE株式会社(LINEによる実施支援)
Meta Platforms, Inc.(SNSでの事業広報活動による実施支援及び成果発信)
流通経済大学(事業等における実施支援)

対外事業

1.京都会議

地域行事

1.緑と花のフェスティバル
2.松戸花火大会

※事業概要の【共】はJCI松戸全メンバー共通の年間事業方針を記載

賛助会員

  • 葛西屋呉服店
  • 三井エステート株式会社
  • 有限会社土屋
  • 戸栄電気
  • 松戸むらた法律事務所

リンク

  • Award Library 2019
scroll top