人財力向上委員会

委員会設置背景

松戸青年会議所のメンバー数は過去2年間増加傾向にあり、例会や事業へ参加するメンバーは増えてきて
いる一方で、役職を受けることに消極的なメンバーもおり、青年会議所の意義や目的を正確に理解して、高いモチベーションで活動できているメンバーが少ないことが課題としてあります。メンバー一人ひとりが、JC運動の本質である地域社会により良い変化をもたらす人財になるためには、青年会議所の目的を認識するとともに、JC活動に対するモチベーション向上につながる機会を提供していく必要があります。

設置目的

メンバー一人ひとりが、青年会議所の意義や本質を理解し、活動を通じて知見を広げ意識の向上を促進するとともに、青年会議所で得た人とのつながりを青年会議所活動以外にも活かし、多くのメンバーが社会により良い変化をもたらす人財になるための成長の機会を提供することを目的とします。

活動概要

【共1】総会・例会・地域行事・対外事業等への積極的な参加
【共2】日本青年会議所、関東地区協議会、千葉ブロック協議会が主催する事業への積極的な参加
【共3】会員拡大
【共4】委員会及び室との相互連携及び事業実施における相互協力
【共5】例会や懇親会等でのオブザーバー動員
【共6】新入会員入会後の歓迎ムードの醸成及び積極的なコミュニケーション
【共7】新年祝賀会の開催
1.リーダーシップにおける人財育成の必要性と仕組みを学ぶ事業の開催
2.青年会議所の過去の経験や体験を学び今後の活動に活かす事業の開催
3.人財としての価値を高め、つながりや学びを得られる事業の開催(千葉ブロック大会)
4.定期的な新入会員説明会の開催

運動計画 (KPI)

1.リーダーシップにおける人財育成の必要性と仕組みを学ぶ事業の開催
KPI1アンケート結果、参加者の90%以上が「人財育成の必要性を理解し、人財育成するの仕組みを取り入れようと思った」と回答していただきます。
2.青年会議所の過去の経験や体験を学び今後の活動に活かす事業の開催
KPI:アンケート結果、参加者の85%以上が「過去から学びを今後の青年会議所活動に活かしたいと思った」と回答していただきます。
3.人財としての価値を高め、つながりや学びを得られる事業の開催(千葉ブロック大会)
KPI:アンケート、参加者の85%以上が「今後の青年会議所活動のモチベーション向上のきっかけになった」と回答していただきます。
4.定期的な新入会員説明会の開催

運動手法

1.地域のリーダーとなるために、リーダーシップにおける人財育成の必要性と仕組みを学ぶ事業を開催し、青年会議所以外にも活かせる指導者としての思考や組織を牽引するような人財になるための技術を学ぶことで、メンバーをより有益な人財へと成長させます。
2.メンバー一人ひとりが社会により良い変化をもたらす人財となるために、青年会議所の過去の経験や体験を学び今後の活動に活かす事業を開催し、JCの活動が自身の成長に密接に結びついていることを認識することで、青年会議所活動の資質向上を図ります。
3.青年会議所の運動を最大化させていくために、人財の価値を高め、つながりや学びを得られる事業を開催し、LOMの垣根を越えたメンバーとの出会いや意識の高いメンバーとつながり感化されることで、メンバーの青年会議所活動に対するモチベーション向上を図ります。
4.青年会議所としての理解を深めるために、新入会員認承式後に新入会員説明会を実施し、 青年会議所
の活動のやりがいを学ぶことで、メンバーの当事者意識を向上させます。

SDGs

【2.4.5.8.10.17】

パートナー

公益社団法人日本青年会議所(事業等における実施支援)
公益社団法人日本青年会議所関東地区協議会(事業等における実施支援)
公益社団法人日本青年会議所関東地区千葉ブロック協議会(事業等における実施支援)
公益社団法人松戸青年会議所OB会員(事業等における実施支援)
松戸商工会議所(事業等における実施支援)
松戸市民劇場(事業等における実施支援)
勤労会館(事業等における実施支援)
株式会社ADプランニング(事業等における実施支援)
LINE株式会社(LINEによる実施支援)
Meta Platforms, Inc.(SNSでの事業広報活動による実施支援及び成果発信)
アチーブメント株式会社

対外事業

1.サマーコンファレンス
2.千葉ブロック大会
3.ありがとう関東地区

地域行事

※事業概要の【共】はJCI松戸全メンバー共通の年間事業方針を記載

賛助会員

  • 葛西屋呉服店
  • 三井エステート株式会社
  • 有限会社土屋
  • 戸栄電気
  • 松戸むらた法律事務所

リンク

  • Award Library 2019
scroll top